就業規則の作成変更・助成金の申請代行なら、社労士オフィスエルワン【東京 千葉 船橋】にお任せください。
ここでは、就業規則の作成変更に関してのサービス提供の流れをご説明いたします。
お問い合わせをいただくことからスタートいたしますが、ご依頼をいただかなくとも、
といったようなご質問や相談のみも受け付ていますので、お気軽にお問い合わせください。
お問合せから就業規則の完成までの流れをご説明いたします。
問い合わせフォーム、お電話等でご連絡
お客さまとの対話を重視しています。
お客さまとの対話を重視いたします。
いたします。
弊社はフォロー体制も充実しております。
はじめて就業規則を作成されるお客様には、最初のヒアリングを基に就業規則の原案を作成いたします。
また、就業規則の変更をご希望のお客様には、現在の就業規則の問題点を洗い出し、修正が必要な箇所を診断いたします。
ご要望はなんなりとお申し付け下さい
当事務所の作成した就業規則の原案や診断をご説明いたします。
その結果、修正したい部分や追加してほしい事項などのご要望がございましたらお知らせいただくこととなります。(第2回目のヒアリング)
就業規則は会社に有利な条件で
第2回目のヒアリング結果に基づき就業規則(暫定版)を作成します。
わかりやすい説明を心がけます
暫定版就業規則の内容をご説明します。追加した事項や修正した事項の説明が中心となります。
お客さまとの対話を重視しています。
お客様に内容をチェックしていただきます。わからない部分や、気になる部分はお尋ねください。
お問い合わせはお気軽に
完成版の納品をします。これで就業規則の作成が完了します。
納品は、
1 紙媒体
(就業規則専用ファイルに綴じ込み)
2 データ記録媒体
(CDもしくはUSBメモリーに記録)
上記1と2の両方で行います。
皆様からのお問い合わせをお待ちしています。
就業規則の作成 | 150,000円~300,000円 |
---|---|
就業規則の変更 | 30,000円~ |
諸規程の作成 | 50,000円~100,000円 |
諸規程の変更 | 30,000円~ |
就業規則や、賃金規程・退職金規程などの諸規程の作成・変更に関しては、そのボリュームによって報酬(料金)が変わります。
条文や規定の数が多ければ、作業に要する時間も多くなります。それに伴い費用も加算させていただくこととなります。
具体的にいくらになるのかということに関しては、面談などを行ったうえで決定します。
お気軽にお問合せください
お問合せ・ご相談はお電話・お問合せフォーム・メールにて受け付けております。まずはお気軽にご連絡ください。
Email:info@syarousitm.jp
電話受付時間:10:00〜11:45、13:00〜16:30
(土日祝を除く)
法的サービスを1つに