就業規則の作成変更・助成金の申請代行なら、社労士オフィスエルワン【東京 千葉 船橋】にお任せください。
ここでは、助成金の申請代行に関してのサービス提供の流れをご説明いたします。
お問い合わせをいただくことからスタートいたしますが、ご依頼をいただかなくとも、
といったようなご質問や相談のみも受け付ていますので、お気軽にお問い合わせください。
お問合せから助成金の受給までの流れをご説明いたします。
尚、助成金はその種類によって受給までの手続きが異なります。以下の手続きは便宜上、キャリアアップ助成金を想定しています。
その他の助成金に関しては、別途お問い合わせください。
問い合わせフォーム、お電話等で
ご連絡ください。
お客さまとの対話を重視しています。
お客さまとの対話を重視いたします。
いたします。
助成金が受給できるようにフォローします
現状で助成金の受給が可能なのか、そうではないのかを判断いたします。
助成金の対象にならない場合には、受給できるようにコンサルティングを行います。
ご要望はなんなりとお申し付け下さい
ここからは、受給する助成金の種類によって手続きが異なります
キャリアアップ助成金を例にとりますと、
まずは計画(キャリアアップ計画・訓練計画)を立てることから始めます。
助成金に適応する就業規則に変更します
助成金の中には、就業規則の記載を変更しないと要件を満たさないケースが存在します。
就業規則のチェックを行い、必要な場合には変更をします。
もちろん、当事務所では労働基準監督署への届出代行も行います。
わかりやすい説明を心がけます
労働局もしくはハローワークへ計画の届出を行います。
その後、計画に沿った職業訓練や正社員への転換などを行います。
お客さまとの対話を重視しています。
支給申請には期限があります。期限を過ぎると受給できなくなりますので要注意です。
助成金によって期限が異なります。
例えば、正規雇用等転換コースでは正社員への転換後6か月経過後、6か月分の賃金支払い日の翌日から2か月以内に支給申請書を提出します。(非常にわかりずらい表現ですが、法律上このようになっています)
期限の判断は難しいケースもありますから当事務所へご相談ください。
ここでは、当事務所の社会保険労務士としての助成金に関する報酬をご案内いたします。
助成金の相談 | 無料 |
---|
企業によって、助成金の需要は様々です。御社にとってメリットのある助成金は何か?最適なものを探して受給できるようにアドバイスいたします。
着手金 | 無し |
---|---|
手続報酬 | 受給額の15% |
手続報酬(顧問先) | 受給額の12% |
助成金の申請代行に関しては賃金台帳や出勤簿のチェック、アドバイスを行うための、労務チェック顧問をご用意しています。ご希望であればお申し付けください。労務チェック顧問についてはこちらをクリックしてください。顧問契約をいただいている事業所様に関しては、手続報酬を割引しています。
お気軽にお問合せください
お問合せ・ご相談はお電話・お問合せフォーム・メールにて受け付けております。まずはお気軽にご連絡ください。
Email:info@syarousitm.jp
電話受付時間:10:00〜11:45、13:00〜16:30
(土日祝を除く)
法的サービスを1つに